自宅に訪問 訪問介護(ホームヘルプ)

訪問介護(ホームヘルプ)

訪問介護(ホームヘルプ)

「ホームヘルパー」は、利用者さまが安心して 生活を送るための「パートナー」です。

「ホームヘルパー」という言葉に、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか? 多くの方が、身の回りのことを何でもしてくれるお手伝いさんと思っているかもしれません。 もちろん、お手伝いをさせていただくのですが、ホームヘルパーができるのは「利用者さまのできないこと」だけ。「自立支援」のためのサービスが大前提です。 利用者さまが自力でできることは、ご要望の内容に応じて、どうすれば負担なくご自分でできるかを提案します。目標は、自宅での生活を「その人らしく」継続すること。 そのために、私たちも一緒にがんばらせていただきます。


■「できること」と「できないこと」の役割分担をします

ホームヘルパーの車

ホームヘルパーの業務は家事代行業ではなく、あくまでも利用者さまの「自立」を支援するサービスです。 そのため、全てのご希望を叶えることはできません。例えば、「掃除機はかけられないけれどモップはかけられそうですね? 普段はご自分でモップがけをがんばっていただき、ヘルパーが訪問する日に掃除機をかけましょう」というふうに、利用者さまができることをベースに、役割分担を行います。

■「前向きな気持ち」を引き出します

利用者とスタッフ

多くの利用者さまは、自分でできないことに喪失感を感じ落ち込んだり、不便を抱えながらもできることは自力で行わなければならないことに苛立ちを感じたり、 ネガティブになりがち。けれど、できることをがんばっていただくことで、次第に「できる」ということが自信に変わっていきます。

近年は精神疾患(うつ病、統合失調症など)や認知症の利用者さまも増えており、社会性の回復を手伝うのもヘルパーの役割です。 生活への意欲を高め、状態が改善するよう、サービスを通じて前向きな気持ちを引き出していきます。そのためにも、必要に応じてケアマネージャーなど 他職種の専門職とも連携を図っています。

■「ヘルパーと一緒にがんばる生活」が最終目標です

ヘルパー

いったんサービスを開始すると、利用者さまがヘルパーに依存しがちになる傾向があります。けれど、あくまでもヘルパーの仕事は「自立支援」。 少しずつでも自力でできることが増えるのはとても素晴らしいことです。もちろん事務的に淡々と支援をするのではなく、「パートナー」として適切な距離感を保ちながら、 心の通い合う支援をさせていただきます。


サービス案内

サービス対象者

「介護保険法」および「障害者の日常生活及び社会生活も総合的に支援するための法律」に基づいて、自宅での自立支援を希望する利用者さまのもとに ホームヘルパー(訪問介護員)を派遣し、訪問(居宅)介護計画書のもと家事支援、身体介護、視覚障がい者の方の同行援護など在宅生活を継続するために必要なサービスを行います。

  • 介護保険法による要支援の認定を受けた方
  • 介護保険法による要介護の認定を受けた方
  • 介護認定を受けたものの自立と認定された方
  • 障害者総合支援法による程度区分1〜6の認定を受けた方

ご利用までの流れ

  1. 1. ご依頼

    利用者さま、そのご家族さまのご希望によって地域包括支援センターや居宅支援事業所のケアマネージャーの方、 障がい福祉の支援事業所を通じてご依頼いただいているケースがほとんどですが、玉光苑に直接お電話でご相談いただいても構いません。

    097-541-1546

  2. 2. 面接

    ご依頼をいただいた後、サービス提供責任者がご本人にお目にかかるためご自宅を訪問させていただきアセスメントを行います。 お住まいの環境を拝見するとともに、支援がどの程度必要か、「できること」と「できないこと」をお伺いし、利用者さまとヘルパーの役割分担を決めて行きます。

    利用者さまのご希望や将来的な目標なども含めたお話し合いになります。

  3. 3. 日時調整

    なるべく利用者さまのご希望の派遣頻度や時間帯に合わせて、ヘルパーや担当の日程調整をします。

  4. 4. 訪問介護計画書の作成

    面接で決定した目標や役割分担、派遣日時などを「訪問(居宅)介護計画書」にまとめ、利用者さまご本人とご家族の方など介護に関わる方、 サービスを提供している他の事業所の方も含めて担当者会議が開かれます。それぞれの役割を把握したうえで、利用者さま、 ご家族さまの同意を得られたらホームヘルパーの派遣がスタートとなります。

  5. 5. 支援スタート

    訪問(居宅)介護計画書は向こう6カ月の計画書となり、それに沿って支援を行っていきますが、6カ月の間に新たな疾患が発症したり、逆に回復されるなど、利用者さまの状況に変化が生じた場合は都度目標を設定し計画書をつくり直します。また、状況が変わらない場合も介護保険等の見直しに合わせて 6カ月ごとに計画書を更新します。

※ご相談にかかる費用はありません。利用開始後に料金が発生します。

内容/料金

ホームヘルパーが支援できるサービスと時間による料金は行政で定められています。そのため、ニーズの高い家事業務でも介護保険法や障害者総合支援法の範囲では 承ることができない場合があります。ただし、玉光苑独自のサービス(自費負担/危険が及ばない作業、専門知識や技術が必要のない作業に限ります)でご依頼を受けられるものもありますので、面接の際にご相談ください。

1.介護サービス

【身体介護】

利用者の身体に直接触れて行うサービス

排泄介助、食事介助、入浴介助、移動介助、体位変換、洗面、口腔ケア、整容、服薬介助など

【身体介護】

■訪問介護利用料金(要介護1〜5の方対象)

【生活援助】

利用者の生活の手伝いを行うサービス

掃除、洗濯、調理、買い物など日常的に必要と考えられる支援(制度上、対応不可のサービスもあります)

[例]できないこと…灯油、ガソリン、薬、嗜好品などの購入、買い物の梯子、直近のスーパー以外での買い物

※ご家族の帰省時はヘルパーを派遣できません

【生活援助】

■訪問介護利用料金(要介護1~5の方を対象)

■身体介護の後(引き続き)の場合・訪問介護利用料金(要介護1~5の方を対象)

■介護予防訪問介護(要支援1・2の方を対象)

■訪問型サービスA

■介護サービス加算料金について

2.障がい福祉サービス

身体介護

排泄介助、食事介助、入浴介助、移動介助、体位変換、洗面、口腔ケア、整容、服薬介助など

家事援助

掃除、洗濯、調理、買い物、洗濯など日常的に必要と考えられる支援

通院等介助

病院受診などの準備、通院介助

重度訪問介護

日常生活全般に支援が必要な、肢体不自由に対する身体介護、家事援助、および外出時の介護など

同行援護

視覚障がい者の方の外出時の情報提供や移動、排泄、食事など必要となる支援

■居宅介護利用料金

■重度訪問介護サービス費

■同行援護利用料金

■障がい福祉サービス加算料金について

■地域生活支援事業 移動支援

屋外での移動が困難な障がいのある人について、外出のための支援を行います

ヘルパーの指名について

玉光苑には約20名のヘルパーが登録しています。そのなかから、面接時にお伺いしたサービス提供責任者が利用者さまにふさわしいヘルパーを複数名選任し、 交替で担当に就かせていただきます。利用開始後にミスマッチがある場合は、まず充分ご意見をうかがい、信頼関係を築いていけるよう調整を行います。 お互いの努力によってほとんどの場合、当初の担当のままサービスが続行できています。何しろ我慢せず、ご意見は小さなことからなんでもお寄せください。

緊急時の対応

訪問日時以外でサービスが必要になった場合は、まず電話でご相談に応じます。その内容によって、ホームヘルパーが対応する場合 (計画書にないサービスの場合は利用者さま自費)、相談支援専門員と連携をとって、最も相応しい対応を行います。

サービスの中止について

利用者さまの都合により、いつでもサービスは中止できます。また、利用者さま側の都合により当事業所が不利益を被る場合は、 サービスをお断りする場合もあります。

Q&A

Q父が要介護4の認定を受けていて、施設に入所できる条件にあるのですが、本人は自宅での生活を希望しています。 共働きで日中の世話ができないので、来ていただけますか? それとも、やはり入所を促すべきでしょうか?
A:さまざまな理由や状況で、在宅介護をされている方はたくさんいらっしゃいます。ご相談のケースでは、やはり本人のご希望を尊重してあげたいところです。 まず、ご本人とご家族ができること、できないことをお伺いし、「できないこと」の部分を支援させていただくことになります。「できること」は無理のないよう 頑張っていただきますが、その結果、長くご利用いただいている利用者さまには「あの頃より元気になった」と言っていただいたり、ご家族の方に「母が変わりました」 と嬉しいご報告をいただくことも多くあります。制度上、家事支援には制約もありますのでご相談ください。
Qひとり暮らしの母が、要介護3の認定を受けているのですが、施設への入所を拒否しています。家族は遠方に住んでいるためなかなか訪問できません。 ホームヘルパーの派遣をお願いできますか?
A:もちろん派遣は可能です。ただし、事業所として責任が負えない状況(心身の状況や生活の状況)になった場合はご本人とご家族にご相談させていただきます。最善の方法を一緒に考えますのでお気軽にお声掛けください。
Qひとり暮らしの父が、足を骨折して介護が必要になり、とても落ち込んでいます。以前はとても明るい性格だったのですが、 また元気になれるかどうか、心配です。
A:ホームヘルパーが「自立支援」の意識で関わっていきます。自立心が刺激されることで、生活しながら「まだできる」という実感が自ずと湧いてきます。 さらには「ヘルパーさんが来るから、これもできるって驚かせよう!」という気持ちになってくれることもあります。私たちはこれまでにたくさんそんな嬉しい経験をさせて いただきましたので、温かく見守りながらお父様のがんばりを励ましたり、一緒に喜んだりして、その存在価値を高めてさしあげてください。

お問合せ

「初めての介護」「介護に関する各種ご相談」「資料請求」は下記までお気軽にお問合せ下さい。

介護のご相談はお気軽にお電話下さい 097-541-0344

【電話受付時間】8:30~17:30